2008-05-07

トレード (7) 悪人B、初心者C、そして、、A

今度はBがCをだまして独占戦略を進めることの可否について考えてみました。我ながらかなり適当(苦笑)。


Bが独占戦略を進めると??

いま、Bが持っている2B2(5)は、3B1(10)という最強手札の価格が、2B1(8)は無限大の価値がついています。では、これに気がついたBが2Bの3番目の手札である2B3(4)を取りに行くというのはどうでしょう?

取引前

A 3B1(10), 3B2(9), 2B15(1) 合計11点(2位)
B 2B1(8), 2B2(5), 3B15(1) 合計9点(3位)
C 3B3(8),3B4(7),2B3(4) 合計12点(1位)

この状況で、プレミアのついている2B1(8)、2B2(5)を手放さずに2B3(4)をもらうわけですから、成立しうるトレードは、2B3(4)を3B15(1)でもらうというもの。

Cに全く合理性はありません。最終的にもう一度Bと取引をして2Bを手に入れなければならなくなり、その際にプレミアを払うからです。よって、BはしょうがなくCをだます(笑)。

すると、できあがりはこんな感じ。

A 3B1(10), 3B2(9), 2B15(1) 合計11点(1位)
B 2B1(8), 2B2(5), 2B3(4) 合計8点(2位)
C 3B3(8),3B4(7), 3B15(1) 合計8点(2位)

じゃ、BがCをだましてまで、この取引をacceptさせたとしましょう。このときのプレミア状況は、どうなるのか、AはVetoすべきか否か、を今度はAの主観をベースに考えてみます。

Aの反応

勝手に以下のようなストーリーを作ってみました。ま、あながち外れた反応でもないと思います(笑)。

①「なんじゃこりゃ」ですね(笑)。Cはどんな判断して、これを受けるようになったんだ?意味ふめー。
②ただ、まぁ、どこでどう判断したのかわからん(考えるのもめんどくさい)が、もしかしたら合理的なのかも。。。
③2B3(4)は、3Bの最強カード2枚を独占している俺様が欲しいカードではない(むろん、同格の2B1番目、2番目をねらうわけですね)ので、いいか、所詮雑魚同士のトレードだ。
④しかし、Bはうまくやったよなぁ。これで2Bの上位3枚独占かぁ、ますますプレミアが増えるなぁ。
⑤素人のCをだますとは、相変わらずBのプレイスタイルはえげつない。
⑥でも、そんなえげつないBには、俺は負けない。俺はクリーンな方法で勝つ。しょうがない、「Vetoはしない」。

これらについて、合理性を検討してみたいと思います(笑)。

①Cの判断は意味不明か

うーん、私が思う限り意味不明です(笑)。

取引後のCはポイントが減少し、これを回復するには2Bを独占しているBと取引するほかありません。Bからみると、3Bを持っているのはAとC、一方Cからみて2Bを持っているのはBのみ。

その結果、前回同様、交渉のレバレッジが働いて、Cが2Bを購入するのはBが3Bを購入するより高額となります。

具体的には、依然、BはCの3B3(8)を当て馬にして交渉することにより、2B2(5)で3B1(10)の取得を狙えます。また、強気の交渉をすれば2B3(4)での取得も狙えるかもしれません。

一方、Cは、Bが3B1(10)の取得の可能性がある以上、3B3(8)ですら商売になりません。トレード当事者の富が両方増える合理的な取引でCのポイントを増やす方法がないのです。せいぜい、ABの取引後に、2B3(4)や2B15(1)といったABの使っていない選手を、3B3(8)といったCにとっては痛い主力を放出して「ください」とお願いするほかないのです。これがどんなにひどい取引に見えても、応じるA(2B15(1)の放出)、B(2B3(4)の放出)にとってCとの取引で得るものはなく、一方的にCのためにやってあげている「お情け・温情トレード」にすぎないものしか成立し得なくなります。

したがって、Cの判断は意味不明です。

ここまで考えているかどうかはともかく(笑)、たとえ見かけの直感で判断したとしても、このAの感想は合理的です。

Cの救済

私個人の方針としては、実際のゲームに当たっては、Cが初心者で、ドラフト、トレードで合理的とはいえない選択をしたために、どうにもならなくなっているときは、非常に高いプレミアをとっても、この「得られないもの(この場合は2B)のトレードに応じてあげること」が初心者以外の人のとるべき道かと思い、自分のリーグ、その他初心者用のリーグでは、プレミア付きでトレードに応じることにしています。

Aの例としては、2B15(1)で、3B4(7)をもらってあげるトレード。
Bの例としては、たとえば、限界までプレミアをもらうとして、2B3(4)で3B3(8)と3B15(1)をもらってあげるトレードです。

ま、これをどの程度感謝するかはCの考え方によりそうですね。

②何をどう判断したのかわからんが、合理的なのかも

結構重要な考えです。

人は自分より深い考えの人がいる場合に、その人が何を考えているのか思いつくというのは非常に難しいです。特にこのように価値軸がいろいろある場合。無論悟るのは、私自身が自分より考えている人にふれて思ったからですけどね。

したがって、意味のわからないトレードに出会った際に、それを見て何か学ぼうとするのは非常に重要であると思いますが、それをみて、自分にわからないから、合理性がないと判断するというのは、非常に不合理なのかなと思います。せっかくの学ぶ機会を放棄していると。

また個人的には、Vetoとの関係でも、自分の価値判断とずれているということからVetoするというのは本当にそれでいいのか、何度も自問すべきと思い、自問するようにしています。

したがって、合理的なのかも、という前提で考えるというのは、合理的な気がします。

③雑魚同士のトレードだからOK

ファンタジーでは実際にレギュラーである選手のうちほんの一部だけを使います。従って、ほとんどの選手は使われません。

そのために、上位の選手のトレードについてはみな慎重で、いろいろ考えますが、それ以外の選手については、相当一方的なトレードであっても、Vetoされるリスクというのは減少します。

この考え方が合理的かどうかはともかく、一般的に他の人が、小物同士のトレードについては相当緩い基準でトレードを認めるという特性は自分がトレードをする際に覚えておいてもいいのかもしれません。

④Bの2B独占プレミアムが上昇したか

この取引後、Bは2Bを独占します。その結果2Bのプレミアムがさらに上昇するか。具体体に言うとAの3B1(10)の交換相手として今まで釣り合うとされていた2B2(5)が2B3(4)に下落するかです。

距離が離れたので、もう一度BCの取引後の状況を記載します。

A 3B1(10), 3B2(9), 2B15(1) 合計11点(1位)
B 2B1(8), 2B2(5), 2B3(4) 合計8点(2位)
C 3B3(8),3B4(7), 3B15(1) 合計8点(2位)

まず、BC間で両者が合理的であれば、2B3(4)と3B3(8)の交換というのは容易におきます。両方とも、順位の下落なく、ポイントが上昇するからです。

とすると、Bが2B3(4)を携えてAと交渉する際の、最低ラインは、この3B3(8)。

まず、2B3(4)と3B2(9)との交換は一応成立しそうです。両方ともポイントが上昇する上、Cの3B3(8)を当て馬に使う限り、Aは最下位転落のリスクを避けて3B2(9)を放出するからです。この取引が行われるとAは3B1(10)と2B3(4)で14ポイントとなり、たとえ2B2(5)がCに安価に流れたとしても最下位に転落する可能性はない(13点が上限)からです。

では、3B1(10)との交換はどうでしょうか。これもポイントは上昇します。ただ、この場合のAのポイントは13点。2B2(5)がCに安価に流れるリスクを考えると、Aとしては交渉のしどころです。2B2(5)をAとの取引に使ったとしてもBとしては損害がない以上、通常両者がまじめに交渉をするかぎり、Bは3B1(10)が得られるならば、2B2(5)を出すか、という結論になるのが合理的かと思われます。

したがって、これからすると、Aにとっての、Bの2B3枚の価値は、2B1(8)が購入不能(無限大)、2B2(5)が3B1(10)、2B3(4)が3B2(9)となり、上位2枚のプレミアは上昇していないという結論になります。

⑤Aにとって、Bはえげつない得をしたか

Cがこの取引により損をしているなら、Bはそれに対応する得をしたのか。

まず、Bの持っている2Bのプレミアは変わらないという話は先ほどの通りです。

また、Cが合理的ではないことがわかりました。これはBだけじゃなく、Aもわかっちゃったのです。そうすると、今度はBがAとの交渉においてうまくCを当て馬に使えるのかという問題が出てきます。Cが当て馬だとAに言ってAが納得するかです。当て馬は合理的な判断ができてこその当て馬ですので、Aは以前より相当容易に「そうはいってもそもそもCはその取引(2B3(4)と3B3(8))に応じるのか?」と切り返しやすくなり、Bは反論に苦しむのです。

また、Bが悔し紛れに実際に2B3(4)と3B3(8)の取引を成立させても、Cは再度Aとの間で、2B3(4)と3B2(9)といった取引をしてしまう可能性がでてくるのです。

AとしてもCが不合理であることがわかったので、Cの3B3(8)や3B4(7)をねらう可能性があります。たまにいるのが、単に何でもオファーを受けちゃう人。もし、Cがこれであれば、Aは2B15(1)をだして3B3(8)と3B4(7)の2枚を取りに行きます。もし成功すると3Bの上位を一人で独占し(この点において2Bと同格)、さらに、AC取引後AB取引前において、Aの方がポイント、順位が高くなり、今度はBがプレミアを払う羽目になります。

実際に、不合理(にみえる)判断をするプレイヤーがいた場合、他のプレイヤーが合理的な発想をする限り、他のプレイヤーも同様にその不合理な判断をしたプレイヤーから「むしる」ということは、よく見られます。最初に試すBはおっかなびっくり、多少むしるだけですが、あとから「むしる」ことを目的とするプレイヤーはもっと根本的なダメージを与えます。最初の人がフレッシュな肉にかみつくライオンだとしたら、後の人は骨まで砕くハイエナみたいな強さですね。(笑)。

ここから何がいえるか。この限定された状況においては、勝てるのに勝つために必ずしも合理的とはいえない取引に動いたBはかえってリスクを増大させた事になります。個人的にはよくやってしまうことです・・・

Bは得してなくて、かえって損をしたのに、「えげつない」という評判だけはもらうということです。

⑥Aは勝てるか

ここからは単なる予測です。

もしCが目が覚めて合理的な人間に戻ればBの勝ちです。

上記のように、Bは状況を動かすというリスクを犯しているのですが、さすがにAとしてもCとの間で「2B15(1)をだして3B3(8)と3B4(7)の2枚を取る」取引を成立させる自身もないでしょうし、Vetoの可能性も高いです。

したがって、やはり、3B1(10)と2B2(5)の交換がなされる可能性が一番高いのかなぁと思われます。

まとめ

不合理な取引が本当に行われたら、リーグ全体の力バランスが動きます。

もし、不合理に何か支払っている人を見つけたら、とりあえず現在の取引はVetoせずにおいて、その支払っている人から自分も利益をもらうというのが一番合理的なスタイルかもなと思われます。合理的ではない人というのは合理的ではない判断を繰り返す傾向にあり、それを当て込むというのは立派な戦略ですから。


No comments: