2007-02-07

カウンター

カウンターが50に到達したら、一度こういうタイトルで書いてみようと思っていた。カウンター設置をご検討の方は、私の微妙な悩み(笑)をご一読いただければと思う。

このブログは、人の役に立つ情報を(忘れる前に)世の中に提供したいと思って始めた。本来、特にアクセスを増やす目的でこのブログを始めたわけではないので、特にどこにも登録せず、だれにもブログを始めたことすら言っていなかった。当然カウンターも不要であると判断していた。

このBloggerというやつは、Googleのサービスの一環であるし、私自身がGoogleで検索してほしい情報を書いているのであるから、そのうち検索して訪問する人が出るだろうからそれでいいと思っていたのである。カウンターを増やすことが主目的になるのも嫌であった。

この考えを変えたのは、いつまでたっても、Googleにキーワードを入れても私のブログが表示されないことがわかったからである。Googleのブログ検索という特別な検索をやると何とか出てくるのであるが、こんなことをしている人は多くはないと思われる。少なくとも私は自分がブログを書くようになるまでこの機能は使ってみようとも思わなかった。当然全体の検索でヒットすると思っていたのである。ところが、どうやらアクセスが多いブログは全体検索で個別の記事がヒットするものの、アクセスが少ないブログは、ブログのタイトル検索(たとえばnikkimemo)ではどうにかヒットするものの、個別の記事のキーワードでは素無視であることがわかった。また、ブログのタイトルとキーワード(nikkimemo maxvista)でも、「ない」と答える。

これには正直参った。どうにかしようと自分で何度も何度もアクセスしてみたが、それは複数回とはカウントされないようである。仕方なく、第三者からのアクセスを増加させる方策をとることにした。具体的には以下の方策をとった。もし、今からBloggerでブログを始める人がいれば参考にしていただければと思う。いずれも、クリボウさんのブログ(http://blogger.kuribo.info/)の記載に従った。なお、カレンダーも氏のページの記載に従って設置させていただいている。

1 検索サイトへの登録
Googleに登録するのが趣旨であったが、簡単にできたのでついでに他のサイトにも登録した。

2 ブログのランキングサイトへの登録
人気 blog ランキングというところに登録した。ページの下にリンクがある(これを設置することが強制されている)が、これを(クリックしてもらった回数*10)のポイントによってランキングが決まるというものである。

他のブログを見ていると、「ためになったと思ったら一押し」とか「一押しがブログの活力源です」等という趣旨の記載で推させる仕組みを取っているところが多い。なるほどと思わせられる。今までウィルスの危険があるくらいに思って押していなかったがランキングに登録してからは押してあげるようにしている。

ただ、個人的には少なくとも今はそれをしないことにした。とりあえずの目的はGoogleの検索結果に表示させることなのでそこまでいらないんじゃないかと思ったからである。

人気 blog ランキングは、カテゴリーをいくつか登録できるが、複数登録するとポイントをカテゴリーごとに割合的に分割しないといけない。従って登録カテゴリー数を増やせば増やすほど、ランキングは落ちやすいことになる。このブログは、試行錯誤の結果、現在は留学と法律に50:50の割合で登録している。いずれも100-150位くらいである。ポイントは週合計60-100(2分野なのでこの半分の数字が表示される)の間を行ったり来たり。過去1週間に6-10回下のリンクが有効にクリックされていると言うことになる。

実はこの数字は嘘である。下にしかリンクがないのに誰がわざわざこんな長い文章のページをスクロールしてまで票を投じるというのか。そんなことは誰もしない。おそらくすべて私の投票である。その場でリンクを何度もクリックしてもどうやら1度とカウントされるようであるが、IPアドレスが変われば違う1回とカウントされるらしい(推測。違うかも)。それを利用して、家と大学で結構まめにクリックをしている。どの1回がカウントされているか正直わからないし、ランキング更新のタイミングもよくわからない。ただ、この努力のかいであって、100-150位くらいを維持できると言うことだけ経験上わかった。ブログブログと騒がれてもみんなが見るようなお化けブログはまだまだまれであるらしい。しかもこの順位だと、ランキングからこのブログにアクセスしたポイントの総計が3桁ポイントのブログと2桁ポイントのブログがあって、とりあえず3桁にしておけば何となく目立つ(気がする)。

とりあえず、このようにアクセスがあるかのような概観を作ってみた。

3 Japanese Blogger Update Info への登録
クリボウさんのブログにはお世話になったので、クリボウさんがしている企画には賛同しようと思い、Japanese Blogger Update Infoに登録した。彼が集計している日本語で書かれたBloggerのupdate 情報一覧である。
Japanese Blogger Update Info  http://update.kuribo.info/

4 カウンター、アクセス解析
ところで、上記のように作為的にアクセスがあるかのような概観を作り出すと、人間、気になるのは本当にアクセスがあるかである。それを確認するためにカウンターの設置とアクセス解析をすることとした。いずれもクリボウさんが使っておられたNinja Tool http://www.ninja.co.jp/を利用している。

カウンターは、設置してみると、人気 blog ランキングよりもチェックが厳しいことが判明した。従って、今回の50のうち、おそらく私の分は半分くらいだろうか(記事を投稿する際に確認するとカウンターが回ってしまうのはどうかと思うのでどうしてもある程度はある)。2007年1月29日から、このサイトにカウンターを設置したので、10日弱で50到達ということになるが、半数程度自分以外の人が見ているというのはありがたいことである。Googleの検索で来てくださった方もおり、当初の目的が若干でも果たせたかとうれしくなる。

アクセス解析は、もっと厳格であった。相当程度どのくらいの人が閲覧しているか、元のページは何であったかなど様々な情報を表示してくれる。もちろん、個人を特定できるほどの情報はないが、プロバイダーのアドレスまでは提供される。すごいものだ。

このようなことを書くと不快に思われ方もおられるかもしれない。私も我ながら、ここまでさらされるのか?と思った。ただ、他の類似サービス(たとえばFC2というところhttp://analyzer.fc2.com/の、「アクセス解析サンプル」)でも同様のサービスが提供されており、結構あちこちでこういう情報はさらされているらしいことを学んだ。こういう情報が取得できることは知っていたが、普通にあちこちのブログに実装されているというのは若干驚きであった。私のページのように無料サービスを使っているところはバナー広告(このブログは一番下)が表示されるが、有料サービスではこの表示もされない。相当多くの場所でこういうデータは取られていると思った方が良さそうである。

なお、いずれも設置場所はページの一番下と決めている。途中に表示すると画面の表示に時間がかかるからである。注意深い人はこのページは一度文字だけ表示してその後カウンターとバナーが後から表示されていることに気がつくと思う(回線速度が速いとわからないかも。。)。Yahoo!の衰退とGoogleの隆盛は特に米国で顕著である(日本はまだまだYahoo!も強いと思う)が、これの一因は、うっとうしいバナー広告の有無にあると思っているので、できるだけ表示はシンプルに早くというのを守りたいと思ったものである。

こういったある種涙ぐましく、ある種せこい方策が実ってか、Googleのキーワード検索でもある程度ヒットするようになった。とりあえず当初の目的は果たされた。あやうく目的達成不能のブログを作るところであったが、何とか回避できた(笑)。

今後とも、ありそうでみつからない、お役に立てるニッチ情報を提供していければと思う。

No comments: